CSSでフォントサイズを動的に調整!max-font-size、min-font-sizeの設定方法
HP制作

CSSでフォントサイズを動的に調整!max-font-size、min-font-sizeの設定方法

 2024.12.052025.03.25

ウェブデザインでは、文字の読みやすさがユーザー体験を大きく左右します。特にレスポンシブデザインでは、デバイスの画面サイズに合わせてフォントサイズを柔軟に調整する…

キャメルケース・スネークケース・ケバブケースの違いと使い分けを解説
HP制作

キャメルケース・スネークケース・ケバブケースの違いと使い分けを解説

 2024.10.032024.10.21

プログラミングにおいて、変数や関数、ファイル名を命名する際には、統一された規則に従って名前を付けることが重要です。命名規則にはいくつかの種類があり、コードの可読…

【JavaScript】ボタンクリックで別の要素にclassが追加・削除されるサンプルコード
HP制作

【JavaScript】ボタンクリックで別の要素にclassが追加・削除されるサンプルコード

 2023.06.072023.06.07

ボタンを偶数回(奇数回)クリックすると、別の要素にclassが追加・削除されるサンプルコードを紹介します。 jQueryなどのライブラリなどは使わず、JavaS…

WEBサイトを構築する際、基本となるフォルダ(ディレクトリ) 構成
HP制作

WEBサイトを構築する際、基本となるフォルダ(ディレクトリ) 構成

 2023.05.312023.08.03

今回はWEBサイトを構築する時のフォルダ構造(ディレクトリ構造)のお話。 設計の段階でファイルの置き場所を意識しておかないと、ファイルを全て同じ階層に入れてしま…

jQueryでナビゲーションの状態をCookieで保持する方法を徹底解説
HP制作

jQueryでナビゲーションの状態をCookieで保持する方法を徹底解説

 2023.03.082024.09.10

WEBサイトのナビゲーションやアコーディオンメニューの開閉状態を維持したい場合、Cookieを使って制御する方法があります。Cookieは、訪問者がWEBサイト…

スマホ表示でbrタグを無効化!CSSとJavaScriptでbrを消す方法
HP制作

スマホ表示でbrタグを無効化!CSSとJavaScriptでbrを消す方法

 2022.06.032025.04.25

レスポンシブデザインが当たり前になった現代、スマホ表示の際にbrタグを非表示にしたいと考えたことはありませんか? 例えば、PC表示では改行を入れたいけれど、スマ…

CSSでposition:relativeを使った右寄せの方法と応用
HP制作

CSSでposition:relativeを使った右寄せの方法と応用

 2022.04.202024.09.10

久しぶりの更新となりますが、今回はウェブ制作に役立つCSSのテクニックをシェアしたいと思います。 日々のコーディングで意外と忘れがちな、[position]を使…

WordPressでビジュアルからテキストに切り替えると表示が崩れる問題
Wordpress

WordPressでビジュアルからテキストに切り替えると表示が崩れる問題

 2021.10.142025.04.04

WordPressの投稿ページや固定ページでビジュアルモードからテキストモードに切り替えた際、レイアウトが崩れることがあります。 これは、WordPressの自…

Photoshopで書き出したSVGファイルがブラウザで表示できない原因と対処法
HP制作

Photoshopで書き出したSVGファイルがブラウザで表示できない原因と対処法

 2020.12.152024.08.23

Adobe Photoshopで書き出したSVGファイルがブラウザで表示されないときの原因と対処法について。 SVGファイルは、ベクター形式の画像として非常に軽…

CSSで使える正規表現風セレクタの活用法!コードを効率化するテクニック
HP制作

CSSで使える正規表現風セレクタの活用法!コードを効率化するテクニック

 2020.12.032024.09.05

CSSのソースは少ないコードでシンプルにできると、管理が楽になるだけでなく、サイトの読み込み速度も向上し、容量も軽くなります。いわば「スマートなコーディング」が…