【jQuery】外部リンクに自動でFont Awesomeアイコンを表示する方法
HP制作

【jQuery】外部リンクに自動でFont Awesomeアイコンを表示する方法

通常、外部リンクにアイコンを表示する場合、HTMLに直接アイコンを追加することが一般的です。しかし、HTMLに手動でコードを記述するのは手間がかかり、特に大規模…

【CSS】Font Awesome 5を疑似要素で指定するとアイコンが表示されない時の解決方法
HP制作

【CSS】Font Awesome 5を疑似要素で指定するとアイコンが表示されない時の解決方法

Font Awesome 5で、CSSの疑似要素(::before, ::after)でcontent指定をした際、アイコンが表示されない場合の解決方法です。 …

【WordPress】All in One SEO Packでカテゴリーページのdescriptionを設定する方法
Wordpress

【WordPress】All in One SEO Packでカテゴリーページのdescriptionを設定する方法

WordPressの定番プラグイン「All in One SEO Pack」。 当ブログでもお世話になっている便利なプラグインですが、デフォルトだとカテゴリーな…

プログラムコードのインデント論争!タブ?それともスペース?どちらが正解?
HP制作

プログラムコードのインデント論争!タブ?それともスペース?どちらが正解?

プログラミングの世界で古くから激しく行われている論争があります。それは、プログラムコードを書く際、各行の字下げ(インデント)にスペースを使うか、タブを使うかとい…

【CSS】position:fixedで固定している要素を横スクロールさせる方法
HP制作

【CSS】position:fixedで固定している要素を横スクロールさせる方法

現代のWEBサイトは多くがレスポンシブ対応になっており、ブラウザ幅に応じて表示が変わるよう設計されています。しかし、古いサイトを改修する際や、特定のプロジェクト…

Photoshop CCで起動時やファイルを開くと強制終了する時の解決方法
HP制作

Photoshop CCで起動時やファイルを開くと強制終了する時の解決方法

ついに会社のAdobe製品がCC(Adobe Creative Cloud)になりました。 CS5から解放され、歓喜していたのもつかの間、インストールしたPho…

【CSS】FontAwesomeのリンクホバーの下線をテキストだけにする方法
HP制作

【CSS】FontAwesomeのリンクホバーの下線をテキストだけにする方法

今回は備忘録を兼ねたCSSの小ネタ。 FontAwesomeでリンクアイコンをCSSで表示している時、hoverの下線をテキストリンクのみにする方法を紹介します…

user agent stylesheetとは?ブラウザごとのデフォルトスタイルを理解しよう
HP制作

user agent stylesheetとは?ブラウザごとのデフォルトスタイルを理解しよう

Google Chromeなどのデベロッパーツールを使ってWebサイト内のスタイルを確認していると、「user agent stylesheet(ユーザーエージ…

【WordPress】301リダイレクトを.htaccessで行う方法と注意点
Wordpress

【WordPress】301リダイレクトを.htaccessで行う方法と注意点

少し前にブログのカテゴリを整理し、URLが変更になったページがあったので.htaccessを使って301リダイレクトの設定をしました。 しかし、何度やっても上手…

【初心者用】JavaScriptが苦手なWebデザイナー向け「jQueryの基本的な書き方」
HP制作

【初心者用】JavaScriptが苦手なWebデザイナー向け「jQueryの基本的な書き方」

JavaScriptの数あるライブラリの中でも、最も有名なのが「jQuery」。Web業界で働いている方は、毎日コード目にしていると思いますが、デザイナーさんの…