あっという間に年の瀬です。年が明けたら初詣に行く方も多いと思いますが、神社でついついやってしまうのが、今年初めの運試し…「おみくじ」です!
ちなみにこの「おみくじの吉凶」の正しい順番、ご存知でしょうか。「大吉」が一番良くて「凶」が悪い。これは皆さん知っていると思いますが、「吉」や「小吉」「末吉」と出てくると何がいいのかよくわからなくなる人もいるのでは。
今回はそんなおみくじの吉凶の正しい順番をご紹介します。
おみくじの並び順はこれが正解
やはり迷うのは「吉」と「○吉」の順番ですよね。
「湯島天神」の公式ページによると、下記の順になるそうです。
「大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶」
伊勢神宮を本宗とした日本各地の神社を包括する「神社本庁」でも同じ順番で記載されていたようなので、間違いないと思います。
「中吉」よりも「吉」が上なんですねー。私は今まで「吉」が出ると「なんだ吉か~」となっていましたが、2番目に良いのになんて贅沢なことを言っていたんでしょうかw
しかし、他の神社やネットの情報によっては「大吉・中吉・小吉・吉」という順に書かれている場合もあります。これは地域やそれぞれの神社により、順番や種類が変わることがあるためだと思われます。
少々曖昧な部分もありますが、多くの有名神社は先の順を採用しているようなので、参拝した神社で特に記載がなければ「大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶」で考えていいと思います。
また「神社本庁」の「お参りのいろは」にはこのようにも書かれています。
「おみくじ」は単に吉凶判断を目的として引くのではなく、その内容を今後の生活指針としていくことが何より大切なことといえます。
また神社境内の木の枝に結んで帰る習わしもありますが、持ち帰っても問題はなく、引いた「おみくじ」を充分に読み返し、自分自身の行動に照らし合わせてみたいものです。
LINK:神社本庁 | おみくじについて
たしかにその通り!…なのですが、やっぱり「大吉」を引きたいですよねw