2019年(令和元年)7月28日の任期満了に伴い、第25回参議院議員通常選挙が7月21日(日)に実施されます。
投票率の低下が指摘される昨今、どの政党がどんな政策を掲げているかわからない…という人も多いかもしれません。私もその一人で、毎回選挙前になると各政党の政策を調べるのですが、なかなか全てを把握するのは大変です。
そんな中、Twitterで「友人が作った参院選の政策まとめがわかりやすい!」と話題になっていたので見てみました。確かにこれなら、忙しい人でも簡単に各政党の政策の概要を把握できるので非常に便利です。
2019年「参院選の政策まとめ」
私はまず、このまとめの配色やフォント、レイアウトのセンスに目が行きました。デザイン的な視点で見ても、シンプルかつ見やすく、選挙に関心を持たない人でも手軽に確認できるよう工夫されています(職業病ですね…)。
友人が、今回の参院選、
各政党の政策についてめっちゃ簡単に分かりやすくまとめた画像を作ってて
シェア自由とのことだったのでシェアさせていただきます!
これめっちゃすごい!!! pic.twitter.com/3PJE3ag41i— 芋けんぴ (@imokenbeer) July 8, 2019
忙しくて時間がない人でも、このまとめをサッと見るだけで、各党の大まかな政策の方向性を把握することができます。特に政策に詳しくない人にとっては、こうした簡潔なまとめがあるととても助かります。
ただし、詳細な政策は別途確認が必要
もちろん、この画像だけでは政策の全てがわかるわけではありません。政策の詳細や財源確保の方法など、具体的な内容についてはこのまとめには含まれていません。ですから、この画像は「どの政党が自分の考え方に近いかを知るためのきっかけ」として捉え、興味を持った政党の政策をさらに詳しく調べることが重要です。
選挙においては、各政党が掲げる政策を理解することが投票行動を決める大きな要素となります。このまとめはあくまで「入口」として、各政党の公式ウェブサイトやニュース報道を通じて、より詳細な情報を確認するようにしましょう。
政策を選ぶポイント:重要視すべき点とは?
選挙の際に政策を評価する際、以下のようなポイントに注目すると良いでしょう。
- 財源と実行可能性:政策を実行するための具体的な財源の確保方法が明示されているかどうかは非常に重要です。魅力的な政策でも、財源が不明瞭だと実現が難しい場合があります。
- 中長期的な影響:政策が目指す結果だけでなく、その実施による中長期的な影響についても考慮しましょう。短期的に良い政策が、長期的にどのような影響を与えるかを検討することも必要です。
- 国際的な立場:日本が直面する国際的な問題への対処や、経済的なグローバル化に対応した政策があるかもポイントです。特に外交や防衛に関する政策は国際的な影響力が大きいです。
- 社会的公正と格差解消:社会のあらゆる層に公平な政策が提供されているか、格差を是正するための対策が含まれているかも確認しましょう。
これらのポイントを基に、自分の考えに最も近い政党を選ぶことが、投票行動において重要です。
若者の投票率の低下とその影響
近年、特に若者の投票率が低下していることが大きな課題とされています。選挙は国の未来を決める重要な機会であり、若者が参加しないことで、政策が高齢者層に偏りがちになるという懸念があります。
選挙権を持つ全ての人が、今の日本に必要な政策やリーダーシップを選ぶために、積極的に投票に参加することが求められています。特に若者には、自分たちの未来を自らの手で選ぶ責任があるのです。
まとめ:自分の意見を反映するために投票しよう
選挙は、自分の意見や価値観を国の政策に反映させる貴重な機会です。2019年の参議院選挙でも、各政党が多様な政策を掲げていますが、そのすべてを把握するのは簡単ではありません。このような政策まとめは、忙しい現代人にとって非常に助かるツールです。
ただし、最終的には各政党の公式情報をしっかり確認し、詳しい内容を理解した上で投票に臨むことが大切です。自分の意見を反映するために、ぜひ積極的に選挙に参加しましょう。