【要確認】ヤバくない?LINEアプリ、アップデートで電話番号で友達の検索が可能に

LINE(ライン)は22日、Android版LINEの最新版(バージョン5.6.0)を公開し、電話番号による友達検索に対応しました。

LINE(ライン)

今回のアップデートにより「友だち追加」でIDを使った検索だけでなく、電話番号を使った検索が可能となりました。今まではアドレス帳に記載されている友人の電話番号のみ表示されていましたが、任意の電話番号で友だち検索が可能となります。

…え?これ大丈夫なの!?

電話番号でも友だち検索できるように

LINEの公式ブログによると、今回のアップデートはアドレス帳連携を行わなくても電話番号を知っている友達を追加できるようにすることが目的とのこと。

今回のアップデートより、電話番号を使った友だち追加が可能になり、アドレス帳連携を行わなくても、電話番号を知っている親しい仲間をそれぞれLINEで追加することができるようになりました。

もちろん、新しく出会った仲間とLINEで繋がりたい時にも、ふるふるやLINE ID・QRコードに加え、電話番号検索で友だちになることができます。

LINK:友だち追加がさらに便利に!LINE5.6.0が登場 : LINE公式ブログ

アドレス帳連携なしで友達を追加したいという要望が多かったのでしょうか?

多少の手間はあれど手動の登録で問題ないですし、アドレス帳連携をしない人がわざわざLINEのデータベースから検索したいと思うことは稀な気がしますが…

LINE、電話番号を指定しての検索が可能に

今回の機能追加でスパムや業者はもちろん、出会い目的やストーカー被害の拡大が懸念されます。

一応、青少年保護のため本機能の利用は18歳以上のユーザーに限定し、悪用防止のため一定期間に決められた回数以上の検索や検索失敗をしたユーザーに対しては、一時的に検索機能を使用停止にする措置を取るとはしています。

iOS版はまだ配信されていませんが、Android版から検索はできるようになっているはずです。最近、[その他]→[友だち追加]→[知り合いかも?]に知らない人が増えていたりしないでしょうか?

検索結果に出ないようにするためには、[設定]→[友だち]→[友だちへの追加を許可]をオフにすればOKです。デフォルトでオンになっている可能性もあるので、確認してみましょう。

LINEのデータベースには、自分の電話番号を含め膨大な数の個人情報が保存されています。その情報は今回の仕様変更のように自分の意図していない使われ方をする可能性もありますので、仕組みをきちんと理解した上で利用するようにしましょう。

関連記事:私がLINE(ライン)をやらない3つの理由&誘いを上手く断る方法

2 件のコメント

  • 匿名希望 より:

    最後の締めの文章はLINEの運営側の事に対して、誤解と不快を生じますね。漢字の変換忘れや使い方、文章表現おかしくないですか?
    そもそも、LINEを使用するにあたり個人情報の登録が必要で、登録の必要性とアプリがそれを管理する事に同意できる人が使用するものです。(プライバシーポリシーもあるはずです)
    自由に扱われるというのも、可笑しな事で、具体的に何を指しているかわかりません。本人の意図しないところやプライバシーポリシーに記載がないところで自由に扱ってしまったら今頃大騒ぎです。

  • Turkey より:

    貴重なご意見ありがとうございます。

    本記事の趣旨として、LINEの仕様変更をきちんとユーザーが理解し、納得しているのかという警鐘の意を込め執筆しました。プライバシーポリシーに則って情報を使用するのは当然のことですが、今回のアップデートはとても不快に感じます。

    「自由に扱う」という一文は私がこの仕様変更に対して懐疑的なため、誇張した表現になってしまったかもしれません。当然、文面通り自由に扱っているとは思っていませんが、自分の電話番号を検索されるようになった今回の件をそう捉えた次第です。ただ、たしかに誤解が生じる可能性もありますので、別の表現に変更することも考慮します。

    誤字等については申し訳ありません。個人の趣味ブログなのでご了承ください。具体的にご指摘いただければ修正いたします。

コメントはこちら

コメントは管理人の承認後、反映されます。